コーヒーやお茶のような輸入の贅沢品に民衆が血道を上げるのは、国家財政を怪しくさせ、かつコーヒーがあるところに政治談義が付きまとっているのも、為政者は面白くない等々、コーヒーに対する抑圧と、密輸入の関係はしばらく続いたようです。
ドイツ語でkaffeeを検索してみれば、Beethoven Kaffee または Bach Kaffee などという店名や商品名が出てきます。そうでした、バッハは「コーヒー・カンタータ」を作曲しているくらいコーヒーには馴染みがありますし、かうひい屋でも何度か文章にしたことがあります。
毎月5日に発送送料無料
深煎り一種類のみ100g \740
イタリアン・アロマ・ブレンド
次回の発送予定 2019年12月3日
ご予約〆切
11月29日です
200gからご予約下さい
かうひい屋が自作して、店舗で使っていたネルフィルターです。 コーヒー用の片面起毛フランネルを使用し、 円錐タイプ(ハリオなど)と台形タイプ(カリタなど)があります。
かうひい屋のホームページにご来訪いただき、大変ありがとうございます。
福岡県筑紫野市のかうひい屋は2018年6月16日に閉店いたしましたが、
お客様からのご要望をいただき、毎月一度、コーヒー豆1種類と
ドリップ用のネルフィルター(随時)を販売しています。
ご用命いただければ、幸いに存じます。
かうひい屋では,アイスコーヒーのことを「冷たい珈琲」と呼んでいました。当店の普通の暖かいブレンド、イタリアン・アロマ・ブレンドをつめたく冷やしたという意味で、当店では暖かい用のブレンドとアイス用のブレンドの区別がありませんでした。
「降雨の現況」を知るために頼りにしていたのがXRAIN(エックスレイン)で、「地図上に雨量をリアルタイムで表示する」サイトです。災害時のみならず 、日常生活にも役立つサイトです。
前日の夜にアップされた、英彦山「四王寺の滝」の凍結の様子でした。まさに日本画のような、見事な雪景に驚きました。掲載していたブログ「英彦山からの便り」の当日の記事によると、
何年か前、 漫画家の松尾龍之介氏が当店に立ち寄られたことがあります.その時のお話です。
かうひい屋には、「珈琲の話」と題した小冊子を作ってカウンターに置いていました。
さて、お問い合わせの件ですが、おっしゃるようにまさしくパイプでございます。 当時ヨーロッパではやっていた、「クレーパイプ」と呼ばれるものです。 その名の通り、白い粘土を焼いてできており、折れたものや欠けたものなどたくさんの破片が出島の発掘調査では出土いたし
妖艶なお母さんが何か食品を混ぜていて、側にはNESTLÉ'S MILK FOODの缶。これはネスレが開発して発売し、 すでに国際的な成功をおさめていた……
グランマ・モーゼス(モーゼスおばあちゃん)とは、Grandma Moses で画像検索をすれば、きれいな絵がどやどやと出てきます。アメリカで知らない人はいないといわれるほど人気の画家でした。
この絵にコーヒーが登場する理由は、創作過程にあります。最初に想像していた以上に、コーヒーはこの絵の中で大きなファクターでした。……
2019/03/31 【小さな変更】……「最後に乾いたタオルでよく絞る」→「手でギュッと握って絞る」に変更しました。その他、デザイン変更。
Webページ版・ネルフィルターの説明書 もございます。